2023年9月6日(水) メルマガ⑧
喘息の症状をコントロールするための生活習慣の改善
具体的な生活習慣の改善の方法(その2)
前回のメルマガでは、喘息の症状をコントロールするための生活習慣の改善について、肥満の解消、禁煙、アルコールの飲み過ぎを控える、適度な運動、十分な睡眠の取り方、ストレスをためないようにする、という6つのポイントについて説明しました。
今回は、残りの2つのポイント、アレルギー物質対策と室内環境の改善について、詳しく説明したいと思います。
アレルギー物質対策
喘息の症状の引き金となるアレルギー物質は、人によって異なります。
代表的なアレルギー物質としては、ダニ、ハウスダスト、花粉、ペットの毛やフケ、カビなどが挙げられます。
アレルギー物質を避けるためには、以下のことに気を付けましょう。
- 掃除をこまめに行う。
- 空気清浄機を使用する。
- ペットを室内飼いしない。
- 花粉の飛散量が多い時期は、外出を控える。
室内環境の改善
室内環境が悪いと、喘息の症状が悪化することがあります。
室内環境を改善するためには、以下のことに気を付けましょう。
- 室内の温度や湿度を適切に保つ。
- 換気をこまめに行う。
- 空気が汚れるものを減らす。
まとめ
喘息の症状をコントロールするためには、適切な治療と生活習慣の改善が大切です。
具体的な生活習慣の改善の方法については、今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。
アレルギー物質対策や室内環境の改善は、喘息の症状を悪化させないためにも、とても大切なことです。
アレルギー物質や室内環境の状態について、気になることがある場合は、かかりつけの医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
(質問)
生活習慣の改善を進める上で、気を付けるべきことがあれば教えてください。
(回答)
生活習慣の改善を進める上で、気を付けるべきことは、以下の3つです。
- 無理をしない
生活習慣の改善は、一気に行うのではなく、少しずつ行うことが大切です。
いきなり大きな変化をすると、ストレスを感じたり、挫折してしまったりすることがあります。
- 継続する
生活習慣の改善は、継続することが大切です。
効果を実感するには、ある程度の期間が必要です。
1日や2日で効果が出なくても、あきらめずに続けていきましょう。
- 自分なりのやり方を見つける
生活習慣の改善は、人によって効果的な方法が異なります。
自分に合ったやり方を見つけて、無理なく続けていきましょう。
例えば、運動が苦手な人は、ウォーキングや水泳などの負担の少ない運動から始めましょう。
また、趣味や好きなことをしてリラックスする時間をつくるのも、ストレスをためないようにする効果的な方法です。
生活習慣の改善は、喘息の症状をコントロールするために、とても大切なことです。
ご自身の生活習慣を振り返って、改善できる点はないか、ぜひ考えてみてください。